Column

 

 IMG_0722.JPG

 
 
1.今の仕事を選んだきっかけ
 
オンラインショップdressですが始めたきっかけは待機児童問題からでした。
長男を出産し1年経ったころ保育園に預け、社会復帰を予定していたのですが区役所に話を聞きにいったところ最後がパート雇用でその頃無職だった私は優先順位が最後。
 
ママ友も産休育休明けでも近くの保育園には入れず、遠くの保育園まで車で送りそのあと家に車を置きに帰って駅まで歩き電車に乗って出勤する生活をしていました。
 
そして区役所で悔しい思いもしまして仕事と子育てを自分で両立するため起業することにしました。
 
その頃、まだ今ほど主婦の起業ブームはなかったのですが先駆けの方がいてその方達のブログやショップを見たり子供を寝かしたあとネットショップの作り方など本を読み、関係サイトを読み漁り、動画を見ては独学で勉強しました。
 
前職アパレル勤務で百貨店に勤めていたこともあり自分の経験と好きなことを選んだ結果ネットショップに行き着きました。
しかしネットショップ立ち上げは初めてでしたので知らないことばかり。
独学、独学を重ね、今ではHTMLを触ったり裏の作業もできるようになりました。
今はかなり簡単にネットショップが作れ、拡散できる時代ですが昔は無料で宣伝できるのもブログぐらいしかなく認知して頂くのも苦労しました。

試行錯誤しているうちにお客様に認知して頂けて顧客様にも恵まれ、イベント活動をしたりだんだんお仕事の幅も広がってきた頃、dressを通して何がしたいのか自分はどうなりたいのか、目指す先は何なのか考えるようになりました。

 

 

 

2.仕事をする理由は

 

正社員になれば1日のほとんどを職場で過ごします。

家庭を支えるサラリーマンであれば定年退職まで自分の時間のほとんどを会社に捧げるわけです。

 

どうして仕事をするのか一番はやはり生きていく為に収入がいるからだと思うのですがそれと同時にその仕事を通して誰かの為に役に立ちたいという思いもあると思います。

人は社会的繋がりや社会貢献も仕事を通して望んでいるのです。

 

お客様に喜んで頂きたい、たくさんの命を救いたいなど、そんな人を思う気持ちが仕事の中にあると思います。

私なりにずっと自分にできることは何なんだろうか実体験をもとにできることはと考えてきました。

 

そんな中dressを雇用の場所にしたい、子供がいても出勤できてライフワークバランスにあった仕方でママさん達にお仕事を。そんな思いが湧いてきました。

 

 

 

3.これから形にしたい事

 

思いが湧いてきてから様々な形でご協力頂く中、課題もたくさん見えてきてそれを踏まえた結果、今の形が出来上がりました。

在宅で活動されている作家さんにdressの商品を作って頂くなど場面場面で場所関係なく希望される条件でお仕事を依頼させて頂いております。

打ち合わせも必ず外に出向かないとできないわけではなくLINEでのビデオ通話など現在の便利なツールを使えば国、場所関係なくどこでもどんな状況でも打合せ出来ます。

 

外でお仕事したくても家庭の事情、環境などで出来ないでいる方々にお仕事を。

そんな活動を広げて行きたいなと思っています。

 

工夫すれば…便利な今の世の中のツールを活用すれば…場所、規模関係なく活動できます。

私の一歩は小さく狭いですが誰かの何かに繋がれば、お役に立てるならという思いで今後も活動していきたいと思います。